ホームページだけじゃ住宅受注は取れない!

営業マンも不要・広告も不要、ホームページだけあれば住宅受注が出来るわけではない。だが、ホームページとDMだけで、十分受注は可能だ。いや、私たちのクライントは、それだけで年間50棟の受注を受けている。もちろん、建物も素晴ら […]
工務店のブランディング

台風以下の港区のオフィスでこのブログを書いてます。 小さな工務店に必要なブランディングとは? まず簡単にいえば、住宅建築に対する情熱をユーザーに感じてもらうことだ。そのためには、ユーザー第一主義を取るべきだ。Facebo […]
工務店のホームページでよくある過ち

何故、私が工務店は「売り方が下手」というのかをここで解説しよう。しかし、一番売るのが下手なのは、工務店ではなく、大手ハウスメーカーであると私は考えている。だが、どちらも時代錯誤の販売方法であることは間違えない。それは、「 […]
住宅完成見学会訪問日記-1

私は、時間があると住宅見学会を訪問する。広告と来場数なども気にしながら、週末には、3〜5社の見学会を見せていただいている。そこで、売れている工務店の見学会とそうでない工務店の見学会を見極めている。私のコンサルティングを受 […]
工務店専用ホームページ制作ホームページ公開について

日本に帰国して、6年。私は今は東京都港区港南のオフィスからこのブログを書いている。 初めて地方の小さな工務店の受注を受けたのが、もう5年前の話である。その頃は、慣れない地方の中小企業とのプロジェクトに頭を悩ませていた。 […]